トピックス
避難訓練
避難訓練を行いました。
今回は、夜勤者が3階に上がると、風呂場から煙が出ていたと想定しました。
夜勤者が2名しかいない中、どのような動きをするべきかを考えました。
夜勤者が発見・初期消火をし、無理だと判断してベルを鳴らす。
そして、「速やかに施設長に電話で知らせる」としました。
施設長は直ぐに緊急一斉メールをし、自宅にいる職員にヘルプのお知らせをしました。
今日は訓練なので、消防署の方にご協力頂き
消防署への通報訓練も行いました。
実際には、お客様に避難して頂かないといけないので、通報のみで
折り返し電話に対応しなくても、消防車は駆けつけて来てくれるそうです(*^^)v
夜間は皆様お休みになっているので、なかなか避難も大変です(^_^;)
全員避難できましたので、報告の電話をして終了です。
先ずは、命が一番です!!素早く逃げれる体制と、適格に通報し
一秒でも早く消防車に来てもらう事がとても大切だと知りました。
この他、立ち会って下さった防災の方から、アドバイスを戴きましたので
今後に生かしたいと思います。
節分
2月3日は節分です。
本日の鬼さん達です。
いろんな意味で、みんな体張ってますよ(^_^;) 個性溢れる鬼さんです。
今年の豆まきは、玉を使った3つのゲームで、
赤おにチームと青おにチームに分かれて鬼退治をします。おに同士の勝負です。
先ずは掛け声でチームワークを「エイ・エイ・オー」!(^^)!
1つ目は「玉おくりゲーム」
隣の人にセッセと10個の玉をおくります。早く全部おくれた方が勝ち。
早く早くヽ(^o^)丿という声が飛び交います。
初めに勝ったのは青おにチーム。「ばんざーいばんざーい」
二回目に勝ったのは赤おにチーム「はーい」
2つ目は「玉入れ」
どっちが沢山入れられるかな?よーいドン
これも1回目は赤おにチーム、2回目は青おにチームが勝ちました\(^o^)/
最後は「ボール投げ」
相手の陣地に、沢山玉を入れた方が勝ち。
これは、職員も参加でみんなで頑張りましょう(*^_^*)
よーいドン!!
手で投げても、足で蹴ってもOKです。さあ頑張れ (^0_0^)
そーとー ヒートアップしましたが、結局同点でした。
ということで、引き分けです。
お疲れまでした(^o^)
手足を伸ばして、指先を使って、大きな声で大笑いして…一生懸命動いた後は、
おいしいデザートを食べましょう。
この日の為に、皆さんが一年間元気に過ごせる事を願って
職員がかわいい折り紙を作りました。
冷たいプリンは、とても美味しかったそうです(#^.^#)
あっと言う間に、ぺろっと召し上がりましたとさ。めでたしめでたし。
ヤクルト愛の車いす
毎週爽やかな笑顔で元気いっぱいヤクルトを届けて下さる
体にいいヤクルトは、我が園でも人気です!!
そんなヤクルトさんから、今回素晴らしいプレゼントが届きました\(^o^)/
思いがけない事にびっくりですヽ(^。^)ノ
営業部の課長さんまで、わざわざ贈呈にお越し下さいました。
このような活動をされているヤクルトさんは、素敵な会社ですね。
大切に使わせて頂きます。
ありがとうございましたm(__)m
正月三が日
明けましておめでとうございますヽ(^o^)丿
平成30年になりました。
平成と呼べるのも、あとわずかになってしましました。
今年一年を大切に過ごしてまいりましょうね。
さて、結幸園のお正月ですが、3日間いろんな事を楽しみました。
先ずは、お料理はもちろんおせち料理!!
書初めをしたり
カルタをしたり、迎春用のお菓子を戴いたり
春日神社に初詣に行ったり、お守りを買ったり(#^.^#)
比較的日中暖かな日が続きましたので、よかったですね。
皆様、今年もよろしくお願い致します\(^o^)/
お餅つき
年末行事恒例の、餅つきを頑張りました\(^o^)/
杵と臼の事前準備も結構大変なんですよね。
マスク・エプロン・手袋… 感染対策もバッチリです(*^^)v
今回の杵取りは、初挑戦のケアマネですよ。うまく出来るかな?
呼吸をあわせて「よいしょ!よいしょ!!」ヽ(^o^)丿
みなさんからの応援の掛け声が!!がんばって(^0_0^)
つき上がったら手早く丸めて、鏡餅を作りました。
残りは小さく丸めて、つきたてのお餅をぜんざいにして食べましょうね(#^.^#)
これが一番の楽しみなんですよねえ~みなさん。
「つきたてのお餅はおいしいわ」と言いながら、召し上がっておられました。
クリスマスリース作り
先日作った沢山のポインセチアの折り紙を
今日はリースにしていきます。
色合いを見ながら、リース状に張り付けていきました。
大きさは様々で、かなり大きな豪華なリースもあります。
いかがですか?とっても綺麗ですよ(*^_^*)
出来上がったリースを見ながら、みんなでお茶とケーキを食べました。
ここは、もう少しこうしたらよかったかしら?なんて声もあって
会話に花が咲いていました。
皆様 メリークリスマスです(#^.^#)
クリスマスの準備
12月に入り、園内に少しずつクリスマスの飾りが増え始めました。
結幸園は皆さん手作りが大好き!!
想像力豊かな飾りが、あちこちに置かれていきます。
左はちぎり絵、真中は切り絵、右は羊毛フェルトマスコットです。
玄関前には、煙突に入ろうとしているおっきなサンタさんが登場です!!
そして、折り紙のポインセチアを作り始めました。
お客様にもお願いして、お手伝いをして頂いています(#^.^#)
これでリースを作るそうですよ(*^^)v
どんなのができるのでしょうね?楽しみです。
準備はまだまだ続きます………\(^o^)/
花壇の植替え
7月に植えた小豆の収穫をしました。
なかなか環境が難しく、沢山はできませんでした。
でも中を開けると、かわいい小豆の粒が並んでいます。
お客様に莢から取って頂きました(#^.^#)
そして今日は、植替えです。
次は、寒い冬を彩る綺麗な花の苗を植えました。
もう何度もお手伝いして下さっているお客様は、手慣れたもんですね(*^^)v
パンジーにシクラメン、空いたスペースにぎっしりと、クロッカス・チューリップ・スノードロップの球根を埋め込みました。
「きれいな花を咲かせてね」と愛情いっぱいの言葉をかけながら、植えていきましたよ\(^o^)/
華やかな花壇が、気持ちを明るくしてくれますね。
皆様お手伝い、ありがとうございましたm(__)m
お出かけ(備中国分寺)
朝晩はかなり寒くなってきましたが、今日の日中はお出かけに絶好な小春日和 (*^。^*)
備中国分寺五重塔まで、車で半日コースで出かけました。
昔行った事がある方は、車の中で懐かしく当時の事を思い出され
お話が弾みました(*^_^*)
そうこうしているうちに、駐車場に着きました。
車から降りて、さあ出発!!
結構長いアプローチです。こりゃ大変だ(*_*)
のんびり歩いて行きましょう。
少し急な坂道を登って、途中でひと休み… (^・^)
田舎道らしく無人の販売所があり、柿も芋も安くて新鮮そうですよ。
それを眺めながら通り、あと少しで到着です!(^^)!
立派な五重塔です。
来た事がある方も、初めての方も、
「こんな素晴らしい所に連れてきてもらってうれしいわ」
「前来たことあるけど、こんなに迫力あったかなあ?」
口々に感想を言われていました。
それぞれの感動があったようです。
その後、国分寺にも行きました。五重塔に見とれて、お寺に行くのを
忘れるところでした(笑)
このまま帰るのは少しだけもの足らないから、近くのおもてなし館に行き
軽くお茶をして帰る事にしました。
窓からは、五重塔や少し色づき始めた紅葉が見える良席です (*^^)v
軽くお茶……のはずだったのですが…注文したのは
ソフトクリームにぜんざいに抹茶セット等々
甘いものは別腹ですが、昼食前なんですけどね(^_^;)
でも、おいしかったです。
みなさん!備中国分寺に来たんですよ。忘れないでくださいね!!
楽しいお出かけでした。お疲れ様でした。
ハロウィンパーティー
10月31日はハロウィンです。
少し前まで、あまり馴染みがなかったのですが、最近は仮装やパーティーで
かなり盛り上がりますよね\(^o^)/
今年も結幸園ではパーティーを企画して、お隣の「わかば保育園」の子供たちを
招待しています。
朝から張り切って、お迎えの準備をします。仮装も似合っていますか?
お客様には、「大きな栗の木の下で」のお遊戯を一緒にして頂く為に
リハーサル中です! 頑張って !(^^)!
あとは「ハッピー ハロウィン」という言葉を覚えて頂こうと思ったのですが…(^_^;)
「ハロウィンゆーて、なんじゃ?」そりゃそうですよね。
少し説明してみましたが、わかって頂けました(゜-゜)?
さあ!10時になりました。
かわいい仮装ををした子供たちが、やってきましたよ(#^.^#)
子供たちからは、歌とじゃんけんのプレゼントをいただきました。
お客様の顔は、ゆるみっぱなしです。孫やひ孫の世代ですもんね。無条件にかわいいです。
次に、一人ずつペアになって頂き、練習した「大きな栗の木の下で」です!!!
ペアでしっかり握手を交わして、さあみんなで踊りましょうヽ(^o^)丿
皆さんとっても上手です。
そして最後に、子供たちから例の言葉が!
用意したお菓子を、さあどうぞ(*^_^*)
中には何が入っているのかな?気になりますね(笑)
また来年もいらして下さいね。お待ちしています(^.^)/~~~
ご来園ありがとうございました。