トピックス

食欲旺盛\(^o^)/

 

食欲の秋!!

という事で、外食に出かけました(*^_^*)

本日伺うのは、「かもがた茶屋」です。お好きな定食を選んで頂きましょうね(*^^)v

 

 

         1かもがた茶屋

 

注文がすんだら、ゆっくり待ちましょう。いつもと違うメニューで、楽しみですね。

 

暫くすると、運ばれて来ましたよ!(^^)!

お得な定食も、炊き立ての釜めしも、アツアツのてんぷらも

美味しそうですねえ(#^.^#)

 

017 018 026 022.1jpg 024.1jpg

 

盛り沢山の品が並ぶお膳を、みなさん一生懸命召し上がっていらっしゃいました。

締めに、ジュースやコーヒーを飲まれていました。

 

031  053.1jpg

 

中には「おなかいっぱい!!もう食べれないわ」と言いながら、ソフトクリームやパフェを

頼まれている方も(^_^;)

デザートは、昔も今も別腹ですもんね(笑) 大満足の外食デーでした。

帰ったらすぐ、また明日行こう!と言われました。

明日は無理ですが、また行きましょう(^O^)/

 

037.1jpg 049.1jpg

 

2017年10月19日

 

日曜レクリエーション

10月になって、運動の秋!食欲の秋!!

レクリエーションも毎週楽しみいっぱいです。

 

広いながーい廊下を利用して、今日は糸巻ダービーです。

どなたが一番早く出来るかな?

 

 

056 030 032

 

皆さん一生懸命手を動かして、馬をご自分の方に引き寄せます。

最後に職員も参加してみました。案外大変(゜o゜)

皆様お疲れ様でしたm(__)m

 

060 074

  

 

次は、蒸しケーキ作りです。

生地をカップの中に入れて頂きます。

小さいカップに上手に入れるのは、結構難しいですね。

楽しく運動、そして美味しいおやつ\(^o^)/

また、運動会もしましょうね。

 

018 005.1jpg 015.1jpg 001

 

2017年10月11日

 

結幸祭 No.3 (子供神楽)

 備中神楽のボランティアの皆様にお越しいただき、子供神楽を舞って頂きました。

 

058 060

  

神楽は詳しくありませんが、小さな子供たちがとても凛々しくて、

決めのポーズはかっこいい!!と思いました。

力強い「猿田彦の舞」から始まり、

次にあいきょうたっぷりのえびす様が登場し「鯛釣り」

 

061 071 077.1jpg

087 090

 

最後に「大蛇退治」でした

特に大蛇は有名な演目で、話の内容がわかるだけに皆さんワクワクしながら

見つめますヽ(^o^)丿

 

103 104 251.1jpg

105.1jpg

 

ところが、出てきた大蛇があまりに迫力満点で、お客様は少し引き気味です(゜o゜)

怖い顔が目の前に現れて、「早く退治して!!」という感じです(^_^;)

 

110 120 114

127 129 

 130.1jpg 134.1jpg

 

見事な舞いに、皆さん拍手喝采です!

最後に、今回素晴らしい舞いを披露して下さった皆様の紹介をして下さり終わりました。

小学校1年生~5年生までの6名でした。

貴重なお休みの日に、本当にありがとうございました。

後のお客様の感想は、勿論「よかったわー!」でした。

 

138.1jpg       

                  敬老の日の一日

                  皆さん楽しんで頂けましたか?

                     どうぞお元気でお過ごしくださいませ。

            

 

2017年09月19日

 

結幸祭 No.2 (お祝いの会と抽選会)

 

午後からは、いよいよお祭りの始まりです。

 

029 034

お客様と職員が一緒に声を合わせて開会宣言をします。

 

まずは、お祝いの会!!

百寿の方から順に、百寿・米寿・喜寿と総勢9名の方のお祝いとなりました。

おめでとうございますm(__)m

  

046 053 055 056

  

途中で、子供神楽がありましたが、これは次のNo.3で詳しくご紹介します。

最後にお楽しみ抽選会を行いました。

1等から10等までご用意しましたよ!(^^)!

抽選箱からお名前の書いたボールを引きます。さて、どなたに当たるでしょうか(*^_^*)

 

152  147

 

「私には当たらないかしら!?」とそわそわしながら待つお客様もいらっしゃいます。

当選した方は、「えっ!わたし\(^o^)/」と驚きながらも、とてもうれしそうです。

よかったですね。

なぜか、毎回同じ階にいらっしゃる方に当たってしまうのですが、

今年は、1階のお客様に多く当選しました。

 

153 160 161

 

最後1等は、施設長がくじを引きます。

当たらなかった皆様、また来年に期待して下さいね。

 

167 169.1jpg

 

2017年09月19日

 

結幸祭 No.1 (昼食ビュッフェ)

9月18日(月)は、敬老の日です。

毎年結幸園では、敬老のお祝いを兼ねて「結幸祭」を開催します。

この日の昼食は、ビュッフェにしました。

厨房担当のメフォスさんが、手間をかけて作って下さいましたよ。

沢山召し上がってくださいね(#^.^#)

 

003 002

  

ずらりと並んだご馳走に、どれにしようか??と皆さん迷いながら選んでおられました。

 

 010 017 186 194

 

全部お皿に並べると、こんな感じになります。お皿いっぱいですね。

さすがに全種類取られる方は、なかなかいらっしゃいませんでしたが、

お腹いっぱい(*^^)vと満足して下さいました。

 

 005

020    024

 

2017年09月19日

 

フラワーソープ

キットを使ってフラワーソープに挑戦しました。

早速、届いたキットを開けてみますと、意外に細かいパーツも入っています。

「出来るかしら?」という不安を抱きながらも、

見本を見ながら職員と一緒に頑張りましたよ(*^^)v

ブーケを作ってソープに挿して形にします。

 

044.2jpg

043 047 057.1jpg

 

出来上がると、こんなに綺麗なお花になりました。

ソープのいい香りと共に、皆様各お部屋にお持ち帰りされました。

無事に出来上がってよかったです(#^.^#) 暫くの間、楽しめそうですね。

 

055

 

2017年09月13日

 

運営懇談会

第20回運営懇談会が開催されました。

いつも少し硬い雰囲気で行われるので、今回はご家族様からのご意見が出やすい様に

ラフな形にしてみました。

 

      

 

この度の内容は、園内で行われているレクリエーションのスライドを使った紹介と

ケアマネジャーから、カンファレンスに関する説明をさせて頂きました。

 

005 008

  

最後に取締役から、医療も含めた園での体制についてのお話をさせて頂きました。

次回は恐らく、法改正についての説明が主になるかと思いますので、

是非ご参加くださいませ。

お忙しい中お越しくださいました皆様、ありがとうございましたm(__)m

 

018.1jpg 035.1jpg

 

2017年09月13日

 

祭りの準備

最近朝晩とても涼しくて、夏からあっという間に秋にスライドされた感じです。

昨年の今頃は残暑で苦しんでいたのに、今年は嘘のようです。

 

046

 

そんな中

結幸園では、毎年敬老の日に行われる結幸祭の準備が着々と進んでいます。

先ずは、壁に可愛らしい装飾が施されました。

いつもの事ですが、職員の創意工夫はかなりなもので、金魚が泳いでいる水は、

まるで動いている様でしょう(*^_^*)

これで驚いてはいけません!!

 

044 045

 

 次に登場したのはお神輿です。

こちらもかなりの力作で、上には黄金の鳳凰が付いています。

当日は、誰かに担いでいただくのでしょうかね\(^o^)/

どんなお祭りになるのでしょうね。楽しみです!(^^)!

 

012 017

  

結幸祭が終わったらどんどん秋が深まっていきます。

 

047

 

2017年09月07日

 

今年もやります!!!

大人気の釣りゲーム!!

元気なお客様はもちろん!日頃笑顔が少なくなってこられたお客様でも、

このゲームをすれば満面の笑顔が戻ります。

怪しい通販のうたい文句みたいですが、本当なんですよ(*^^)v

という事で、今年も釣りゲーム始まり始まり(拍手)

 

IMG_1838 IMG_1848

  

皆さん童心に戻って、一生懸命挑戦して下さいました。

楽しそうでしょ(#^.^#)

 

IMG_1844 IMG_1854 045

  

釣りゲームですから、何を釣るかはお好みですけどね……(・.・;)

元気になって頂ければ何よりです\(^o^)/

 

049.1jpg

 

2017年08月24日

 

流しそうめん

暑い毎日が続く中、皆様に涼を感じて頂きたくて「流しそうめん」を企画しました。

昼食を兼ねていますから、沢山召し上がってくださいね(#^.^#)

装飾も、ほおずきに蔦の葉で可愛くしてみましたよ(*^^)v

本日限定ですが、「流しそうめん  はじめました」のポスターまで(笑)

水がうまく流れるように微妙な角度調整もして、これがなかなか難しいんです。

 

060 061 057

 

いよいよ始まりました。

施設長も満面笑顔で、”そうめん流し係り”です。

皆様上手にすくって下さいます!!

でも時々、水の流れに負けてしまってすくえない方もいらっしゃるから

職員が助け舟を出して、さあ召し上がれ (*^_^*)

 

 103 065 069 094 088

 

いつも、白い麺ばかりで殺風景なので、今年はきゅうりやトマト・卵も流してみましたよ\(^o^)/

皆様、箸使いが本当に上手で、コロコロ転がるトマトでもなんのその♡♡♡

がっちり掴んで、召し上がっておられました。

 

 

077 108 105 070

 

麺つゆの中でも、少し色がある方が華やかです。

その他のメニューは、いなり寿司とデザートにすいかでした。

 

104 いなり寿司 すいか

 

少しでも、涼しさを感じて下さったでしょうか?!

暦の上では秋ですが、残暑はまだまだ厳しそうです。

身体に気を付けて、夏を乗り切りましょうね!(^^)!

 

111

 

2017年08月22日

 

結幸園空室情報

空室 2

お気軽にお問合せください

 

▲ページ先頭へ