トピックス

お買い物

 

少し遠出をして、連島のPモールに買い物に出かけました。

中は、食品は勿論衣類・雑貨・書店・スウィーツまで

何でも揃う便利なショッピングセンターです。

到着すると直ぐ、それぞれの目的の場所に出かけて行きました!(^^)!

 

001 013 005 016

048 045

 

買い物が終わったら、やっぱり喫茶ですよね。

甘いものは、疲れが取れます。

 

061

 

マンツーマンでゆっくり買い物ができたと、とても喜んでくださいました。

これからも、まだ行った事のない楽しい場所に、

一緒に出かけましょうね(*´▽`*)

 

 

2018年11月22日

 

ガーデン(秋冬バージョン)

 

テラスの花と野菜の植え替えをしましょうね(*^▽^*)

今日は、暖かいから外に出るのも苦になりませんね。

ガーデンシクラメンとビオラと

春に咲くチューリップ等の球根を準備しました。

野菜は、春過ぎに収穫できる玉ねぎです!!

お手伝いをして下さる方は、手袋を着けて下さいね。

 

037   040

 041

 

 

先ずは玉ねぎから植えましょう。

しっかり上から土を抑えて「美味しく大きくなってね」の願いを込めましょう。

と説明を受けました(*´▽`*)

しばらくはたっぷり水やりをして、根が付く様に頑張ります。

043  046  045 052

 

 

次は、花と球根です。

担当の方からポットの外し方を教わりました。

場所を示しておきますから、そこに植えて下さいね。

 

057 063 073

 

球根も、バランスを見ながら植えて頂きますから、とりあえず置きますよ。まだ植えないでくださいね。

みなさん聞いてますか( ;∀;) まだですよったら!!

どうやらみなさん待てないみたいですから、運動がてら手を挙げておいて頂きましょう(笑)

 

周りに沢山球根を植えて、春を楽しみにしましょう。

ご協力ありがとうございました。

 

何気に、気付けば女子ばかりでしたね( *´艸`) 

 

 

077  084  085

 

2018年11月09日

 

ハロウィーン

 

今年も隣の「わかば保育園」の園児たちがハロウィーンに遊びに来てくれました(´∀`*)

皆さん仮装して、園児達と一緒に遊ぶお手玉を握りしめ、準備万端で待ちましたよ。

 

017 035 038

057 060 064

 

10時になると、わかば保育園藤組さんが「ようこそ」のふうせん門をくぐってやってきました。

かわいいですね(≧▽≦)  きちんと整列して、歌を2曲披露して下さいました。

園のお客様は、食い入る様に見つめて聞いていらっしゃいましたよ。

 

そして、次に園児達とのふれあいタイムです。

「うさぎとかめ」の歌に合わせて、お手玉遊びをしました。

とにかくずっと、お客様はニコニコです(*^▽^*)

 

074   079

  

最後に勿論「トリックオアトリート!!」

お菓子の袋を渡すと、園児達は中身が気になりますね( *´艸`)

 

083 087 088 090

  

来年もぜひお越しくださいませ。お待ちしています(^.^)/~~~

 

091

 

2018年10月31日

 

避難訓練(秋)

 

年に3回予定している訓練のうち、今回は消防訓練です。

厨房から火災が発生したという設定で行いました。

火災発見→初期消火→連絡→通報→避難の順です。

 

057.1jpg 056  068

 

非常ベルがけたたましく鳴っていると、電話の声がちっとも聞こえないというハプニングも (;・∀・)

園内のお客様は、職員誘導で非常口から園外に速やかに避難!!

外は少し寒かったですが、皆さんのご協力で無事に避難完了しました。

ありがとうございました。

 

065 071

 

その後防災会社の方に、消火器の使い方講習をして頂きました。

知っている方も、初めての方も、再々確認という意味で、意義のある時間になりました。

出来ればこの訓練を生かす場がない事を祈りたいです。

 

075 077 083

 

2018年10月30日

 

かに、蟹、カニイ ⤴ (*^▽^*)

 

楽しみにしていた外食の日です。

甲羅本店に、蟹料理を食べに出かけます。

1ヶ月も前から予約をして、少しおめかしをして、送迎バスに乗っていきました (*^-^*)

普段なかなか足に力が入らない方も、蟹を食べに行きたい!という強い思いが背中を押してくれるのでしょうか?

スタッフのちょっとの手助けがあれば、バスのステップを乗り降り出来ちゃうんですね。

プラスの力は凄いです(#^^#)

 

 

020  023  024

 

 

お店に着いて、店内のテーブルを見ると、もうすでに美味しそうな前菜が用意されています。

でも、まだですよ。皆さんが揃ってから始めましょうね。しばしオアズケ(;・∀・)

 

 

外観  033

 

では、いただきまーす!!とランチタイムは始まりましたが、

そこは何といっても蟹ですから…蟹の身をほぐす・食べる・ほぐす・食べる………

ひたすら無口に一生懸命食べてしまいます(;^ω^)

蟹あるあるですよね(笑)

 

045  055  050

 

お膳が進むと、いつもの和やかな雰囲気になってきました。

もうお腹いっぱいだから、お寿司は食べれないわ。でももったいないから、やっぱり食べようかしら。

なんて言いながら、出来るだけ思いっきり食べて帰りましたよ。堪能できましたか?

 

083 084

 

本日頂いたのは、こんな感じの彩御膳です。

みなさん、よかったわー、おいしかったわ、また行きたいわと口々に言われていました。

今回は送迎バスが利用出来たので、総勢26名という大人数で出かけられました。

甲羅のスタッフのみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

彩御膳     

 

2018年10月18日

 

結幸祭

       283.1jpg

 

毎年敬老の日は、年に一度の結幸園のお祭りです。

一日楽しく過ごして頂けるよう、スタッフが一生懸命考えました。

 

午前中は、美味しい屋台村です。

ようこそ、いらっしゃい!(*^▽^*)!

 

161 173

   

スウィーツは、ケーキ・プリン・ゼリーの中から一種お選び下さいませ。

どれがいいかしら??全部はダメ?なんておねだりされましたが、

お昼ご飯もありますからほどほどにね。

 

276 261

  

冷たいデザートは、かき氷とアイスクリームのどちらかです。

人気は、アイスでしたね。

 

277 188 201.1jpg

 

そしてお飲み物。お好みで選んでくださいね。ビールもありますよ

 

278 181 179

  

あれこれ食べるとお腹が一杯になってしまいましたが、

お昼ご飯も案外ペロリと召し上がっていました。

心配ご無用だったみたいですね ( *´艸`) (笑)

 

 

 213 015

 

 

 

少し休憩をして、午後はメインイベントの敬老会です。

今年は、77歳・88歳・100歳とお祝いが7名にもなりました。

おめでとうございます\(^o^)/

 

286 282 300

 

次にボランティアの皆様の演奏会です。

総社南高等学校吹奏楽部の皆様がお越し下さいました。

高校生の初々しい姿に、感動でウルウルする方もいらっしゃいました。

孫やひ孫を見る感じなのでしょうね(#^.^#)

 

演奏も本格的で、この日の為に練習してこられた曲の数々を披露して下さいました。

特に「きよしのズンドコ節」や「宇宙戦艦ヤマト」等は、口ずさんで手拍子をして

園いっぱいに広がる音楽で、とても楽しそうにしていらっしゃいましたよ。

途中、生徒の皆様が工夫を凝らして楽器の紹介をして下さり、会場は笑いと笑顔で

大変盛り上がりました(´∀`*)ウフフ

 

生の楽器演奏の迫力を、存分に味わうことが出来たひと時でした。

帰り際、感動のあまり、お客様が握手を求める一幕も(*^-^*) 

総社南高校の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

爽やかで明るい皆様がとても印象的でした。また、是非遊びにいらして下さいね。

 

314 319

368 083 101

 

最後は、お楽しみ抽選会です。

一等賞は、大きな包みでしたよ。中は何だったのでしょうね?

当たらなかった皆様にも、かわいいボックスティッシュをお渡ししました。

ますますお元気でお過ごし下さいませ (*^▽^*)

  

373 384 001

 

2018年09月19日

 

運営懇談会開催

 

第22回運営懇談会が行われました。

お忙し中お集まり頂きありがとうございました。

 

001  208

 

今回も沢山の皆様がご出席下さいました。

次回は3月に開催致します。またよろしくお願い致します

会の議事録は、引受人様宛に後日郵送にてお届けします。ご確認下さいませ。

 

 193 210

 

その日、結幸園では…。

レクリエーション活動としてゲーム「スプーンレース」が行われました。

長い廊下にチームごとに並んで、どちらのチームが早いかを競います。

先ずは、スタッフがどのようにボールを送るのかをレクチャーします。

皆様、よくわかった時点で、よーいドン!!!です。

 

212 217

 

見ると簡単そうですが、やってみるとなかなか難しいです。

お隣さんとの呼吸を合わせて、さあ皆さんがんばって !(^^)!

ボールが待ちきれずに、立ち上がってしまう方も ( *´艸`)

勝ったチームは、万歳です!

チョット緊張、でも楽しい(*´▽`*) そんなひと時でした。

何でも連携が大切ですね。

お客様のご家族とも、連携を取って今後に繋げていきたいと思います。

 

219  226  251

2549

 

2018年09月11日

 

運動とかき氷

スタッフ対お客様で、バドミントンをして楽しみました。

お客様も立ち上がって応戦してくださいました。

 

006.1jpg 009

 

運動の後は、冷たいかき氷を食べましょう!

家庭用のかき氷機で、自分で作って食べてみましょう。

少し力は要りますが、スタッフもお手伝いして、できる限り頑張って

作ってみましょうね( *´艸`)

 

136.1jpg 010

                070  076

       この日は一段と暑くて、冷たいかき氷がとても美味しかったみたいです。  

      134     140

 

2018年08月28日

 

近所に外出

 

暑い日が続きますが、気分転換に近所なのに今まで行った事のない

回転寿司のスシローとハンバーガーのマクドナルドに行きました。

 

回転寿司は初めての方もいらっしゃり、楽しみにされていました(*^▽^*)

 

画像2 画像1

 

夏休みという事もあり、店内は多くのお客様で賑わっていました。

レーンから流れるお寿司に目を奪われながらも、お好きなネタを注文して頂きました。

何皿召し上がったのですかね?

お寿司以外にもいろいろなメニューがある事に驚かれていました。

あーお腹いっぱいです(#^.^#)

 

017 027 024

         093

 

 

 

さて次の日は、マクドナルド(マック)です(*^▽^*)

ファーストフードは普段なじみがありませんが、たまにはいいですよね。

 

040 

 

こちらもやはりお昼時は混雑していたので、注文して持ち帰りしました。

何がいいかを選ぶのも、楽しみの一つですね。

 

042 045 

 

セットのメニューをそれぞれ持ち帰り、園内でマックパーティーにしました。

やわらかくて美味しい!!また食べたいわ(*´▽`*) 

食欲が落ちている夏に、味の濃いマックは意外にいいのかもしれません。

大きな口を開けて、パクパク召し上がっていらっしゃいました。

「もう食べれない」と言いながらも、最後まで手が止まることはありませんでした(笑)

 

画像3 052 051

 

 

2018年08月24日

 

園内レクリエーション活動

暑い毎日が続きますので、園外活動は少し控えて

園の中で楽しく体を動かして頂いています。

例えば、

072.1jpg 078.1jpg 114

ポイを使って、金魚の人形をすくって楽しむ

おなじみの金魚すくいとか

 

 

022 024 030

軽く体を動かした後、ボールを転がして的あてゲーム

ボールコントロールは、なかなか難しいです (;^ω^)

 

 

009

外出ではなく、デリバリーでお寿司を注文!!

食欲が減る夏は、お寿司はいいですね(*´▽`*)

まだまだ暑いですが、適度に体を動かして、美味しいものを食べて

乗り切りましょう!!

 

 

 

2018年08月13日

 

結幸園空室情報

空室 2

お気軽にお問合せください

 

▲ページ先頭へ