トピックス
外食
外食です!
今回はステーキ!(^^)!
結幸園は食べてばっかり(^-^; っと言われそうですが
食べる事は元気の素!
張り切っていきましょう(^。^)y-.。o○
店名のように、どんとしたメニューです。
でも、ひるむ事なく「いっただっきまーす!!」
皆さんパクパク・ムシャムシャ 美味しいですね。
肉には、やっぱりビールでしょう(≧▽≦)
お客様もスタッフも、完食です。
さすがに満腹ですね。ご馳走様でした。
次は何が食べたいですか(´∀`*)ウフフ
私達、喜んでお付き合いしますよ (^^ゞ
テラスの植え替え
今回の植え替えは、
一方はさつま芋、一方はお花と茄子です。
前回さつま芋をチャレンジしたのですが、どういう具合か
全く芋が出来ませんでした。
という事で、リベンジです。
品種は「紅はるか」です。今度こそ!!!!
もう一方の花と茄子は、いつもの通りです。
これから一雨ごとにすくすく育っていくのでしょう(#^^#)
美味しい茄子はできるかな?
来月のテーマは?
6月の壁面装飾担当が作業を開始しました(#^^#)
来月のテーマは、たぶん6月に咲くあの花ですね。
折り紙で、一生懸命花びらを作っています。
今回も、お客様にお手伝い頂いているようですね(*´▽`*)
月末になって藤棚が取り除かれ、お花が飾られています。
まだまだ完成形ではないようです。
来週をお楽しみに(^。^)y-.。o○
季節は少しずつ梅雨へと移行しようとしています。
テラスを覗くと、花壇に幼虫がいます。
これはたぶん「ツマグロヒョウモン蝶」ですね。
今年の梅雨は、恵みの雨であります様に…。
収穫
昨年植え付けした玉ねぎの収穫時期が
近づきました。
ちょっと小ぶりですが、沢山出来ましたヽ(^。^)ノ
数人のお客様にお手伝い頂いて収穫しましょう。
手袋を着けて準備完了!
長い冬を経て育ってくれた玉ねぎに感謝しながら、
優しく籠の中に入れていきました。
後日、こんなメニューにして頂きました。
甘くて美味しかったです(#^^#)
おやつの時間
何を作っているのかと言うと
本日のおやつ「クレープ」です。
皆さんには、生地を包む工程をしていただきました(*^-^*)
お好みの具材とクリームやチョコをアレンジして
それぞれのグレープを作って頂きましたヽ(^。^)ノ
時にはスタッフがお手伝いしながらも、
初めてのクレープ作りを楽しんで下さいました。
お味は?
おいしかったそうですよ (´▽`*)
遠足
本日は、遠足です。
場所は、渋川です(*^▽^*)
手作りの「旅のしおり」も出来上がり、最上の天気にのって出発です!!
瀬戸内マリンホテルでランチバイキングを食べる予定なので、
直接バスでお迎えに来て下さいましたヽ(^。^)ノ
バスの中では、早速しおりが大活躍( *´艸`)
結幸園のバスガイドさんの進行で、楽しくクイズをしたり
歌を歌って、あっという間に到着です。
しおりの中はこんな感じよ(^。^)y-.。o○
ホテルのロビーには、歓迎ボードを作って下さっていました。
ありがとうございます。
バイキング会場はまだ12時前なのに、すでにお客様が来られていました。
お皿に沢山乗せて、いろんなものを少しづつ頂きましょう。
あれもこれも食べたくて、困っちゃいますね(´∀`*)ウフフ
会場の窓からは、きれいな瀬戸内の景色が一望できます。
せっかくですから、皆さんで集合写真を撮りましょう。
大勢いるとなかなかまとまりませんね(;^ω^)
早く並んでくださーい(笑)
ハイポーズ(#^^#) いい思い出になりましたね。
ホテル周辺には、きれいな藤棚や水族館があり、それぞれのんびり見に行きました。
結幸園の藤棚も素敵ですが、本物は更に美しく、長く続く藤の道を満喫しました。
長い時間の外出で、皆さん少し疲れましたか?
でも、楽しかった(*^-^*)と言って頂けると、私達も企画した甲斐があります。
また、是非一緒に行きましょうね。
瀬戸内マリンホテルのスタッフの皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
満開です
完成しました!!
やはり藤棚でしたよ\(^o^)/
ひとつひとつ形や色が違うのが、味があっていいですね。
下にはこいのぼりも泳いでいます。
藤は倉敷市の市花でもありますし、不死(健康長寿)や不二(和合)とも言われています。
改元令和を祝うこの時期にピッタリだと思いませんか?
大作です。是非見にいらして下さい。
この10連休中、気温も低く少し天候が悪い様です。
皆様風邪を引かれませんように、ご自愛くださいませ。
そして、帰省や旅行に行かれる方、結幸園に面会にお越し下さる方
どうぞ道中お気を付けて(^.^)/~~~
何ができるのでしょうか!?
皆さんにお手伝い頂いて、5月のフロア装飾を作成しています。
濃い紫と薄い紫を重ねて、折って貼ってを繰り返します。
忍耐力のいる作業です。
出来るだけ沢山作って頂けると助かります。
何を作っているのでしょう!
もしかしてこれは倉敷市の花ですかね(*^▽^*)
出来上がってからのお楽しみです(^.^)/~~~
春の運動会
春の運動会が開催されました。
種目は ①物送りゲーム
②玉入れ
③パン食い競争 ですヽ(^。^)ノ
さあ皆さん張り切って頑張りましょう!!
急に動くと体がびっくりするので、軽く準備運動をしましょうね。
はじめは物送りゲーム。
みんなでモールで繋がって、それに物を通して送ります。
早く早く!(^^)! ゆっくりしてると詰まっちゃうよ(;^ω^)
次は、玉入れ
籠にボールを投げ入れます。
意外となかなか入らないですね。
真剣そのものです。
最後は全員パン食い競争
目の前に吊るされたパンを口を使って取りましょう(^_^)
手を使ってはいけませんよ(笑)
なかなか難しいですが、見事ゲットされていました(≧▽≦)
皆さん楽しかったでしょうか?
最後に深呼吸をして終了しました。
4月とはいえ、暑い位の一日でした。お疲れさまでした(´∀`*)ウフフ
満開の花見!????
「今年の桜の満開は早いです」なんて言葉に踊らされ
4月1日・2日に日程を設定しました。
暖かい満開の花見を思い浮かべながら
張り切ってお隣の北ケアセンターさんからも車をお借りしました。
昨年行った種松山は、桜のトンネルでとっても綺麗でしたので、
今年も是非!!と思っていました。
ところが……3月末に近づくにつれ、どんどん気温が下がっていき
満開のはずの日も、あれあれ?という間に遠ざかりました(/ω\)
4月1日
種松山に出かけましたが案の定の咲き具合。
3分咲きというところでしょうか( ;∀;)
しかもとってもとっても寒いです。まるで冬にもどってしまった様でした。
ささっとお花見を済ませて、お楽しみの食事に行きましょう(#^.^#)
昼食の場所は「和久」です。
ちょっと豪華なランチです。
待ちきれずに、ご自身でビールをついでしまう方もいらっしゃいました (´∀`*)ウフフ
楽しく談笑しながら、お腹いっぱい頂きました。
リベンジの二日目4月2日
場所を変更で、酒津公園に行きました。
こちらは、5~7分咲きヽ(^。^)ノ
寒さは相変わらずですが、昨日よりは咲いていますよね。
少しだけお散歩をして、この日も和久へ行きました。
お食事が満足だったのは、言うまでもありません(≧▽≦)