トピックス
結幸祭 後編
次は、結幸園スタッフによるちょっとした余興を……(笑)
今年、年女のお二人によるお祝いを披露して頂きました。
まずは、昔流行ったフラフープ。うまく回ったら拍手喝采で!!
あれれれれえ~ うまくいきませんね(?_?) 案外難しい。
気を取り直して、お手玉を!!
2個なら、何とかうまく出来ましたよ。
最後に傘にボールを乗せて、回してみましょう「おめでとうございます!!!」
どことなくぎこちない×××。
でも、懸命に頑張ってくださいましたので、ご褒美にバナナをどうぞ(#^.^#)
ありがとうございました。かわいいお猿さんでした。
会場の雰囲気も和やかになりましたよ。
続いてボランティアの方の登場です。
蛯名宇摩(えびな うま)さんによる、津軽三味線の演奏です。
両隣は、宇摩さんの娘さんです。今日は、一緒に演奏して下さいました。
持参された三味線・蛇味線を、簡単にわかり易く説明してから、演奏して下さいます。
迫力のある演奏に、皆さん真剣に聞き入っていました。
娘さんも、とても上手な唄を披露して下さいましたよ(^-^)
私達でもよく知っている花笠音頭は、大きな手拍子で会場がいっそう楽しい雰囲気になりました。
ありがとうございました。
最後は、お楽しみ抽選会です。さて、誰に当たるかな?
当選された皆様は、どなたも本当にうれしそうでした。
当選しなかった皆様にも、かわいいボックスティッシュを全員に差し上げました。
皆様これからも、どうぞお元気でお過ごしくださいませ。
結幸祭 前編
今年の結幸祭は、昼食から始まりました。
色々なおかずを取り揃えて、ビュッフェ形式で行いました。
ズラリと並んだおかずを見ながら「わー沢山あるー(#^.^#)」と言いながら
選ばれていました。
こんなに食べ切れるのかな?と思うくらい、お皿に並べてニコニコ顔です。
人気は、ポテトサラダ、から揚げ、焼き鳥でしょうか!?
ノンアルコールビールで乾杯をして、食事開始です(^◇^)
いつもと雰囲気を変えて、バラエティー豊かな食事を楽しみました。
厨房メフォスのスタッフの皆様、ありがとうございました。
1階の食堂を即会場にチェンジ!!食後はいよいよ、結幸祭の始まりです\(^o^)/
まずはじめは、敬老会です。
今年100歳を迎えたお客様に、内閣総理大臣より表彰状と銀杯が届けられました。
こんな賞状、めったに頂く事がありませんよね。すごいすごい(拍手)
続いて、白寿・米寿の皆様へ結幸園からのお祝いです。
それぞれの皆様にふさわしいものを、スタッフが一生懸命選びました。
喜んで頂けたら嬉しいです。
テラス植え替え
春から夏にかけて目と食を楽しませてくれたベジトラグを秋冬バージョンに植え替えました。
まずは、野菜用(#^.^#)
大根・白菜・レタスの種と苗を植えました。
久しぶりの土の感触はいかがでしょうか??
ポットからそーっと苗を取り植えていきます。
意外に根が張っていて、ポットからスムーズに出てきません。指先の力が必要です(*^^)v
コスモスやガーデンシクラメン等の苗を植えました。
仕上げに苗の足元に、沢山の球根を植えました。
時期になると、次々に芽を出し花が見らせるそうです。
来年の春が楽しみですね(^-^)
さあー完成です\(^o^)/ 大変お疲様でした。
三井さんご指導ありがとうございました。
さて、うまく野菜が育つでしょうか? 収穫したら今度は鍋パーティーですねヽ(^o^)丿
運営懇談会
年に2回開催される「運営懇談会」の、今年度1回目が開催されました。
お忙しい中お集まり下さいまして、ありがとうございました。
今回の主なテーマは、カンフェレンスの今後の体制と高齢者虐待防止についてでした。
色々なご意見をお聞かせいただき、大変参考になりました。
次回は3月に開催いたします。ご家族の皆様のご参加をお待ちしています。