トピックス
外壁塗装改修工事 第一弾
2月中旬のある日、結幸園に足場と幕が付けられました。
10年経って、すっかり色が薄くなってしまった外壁を修理する事になりました!(^^)!
3月中旬までかかります。
今回は、アート建装さんにお願いして工事を行ってもらいます。
外壁の色も、さんざん迷ってこの色に決まりました。
今までより少し濃い茶系の色です。さて、どんな感じになるのでしょうね!?
スタッフの皆様は、皆さんとても丁寧で感じのいい方ばかりです(*^^)v
寒風の吹く中、本当にお疲れ様です。ありがとうございます。
色の違いがわかりますでしょうか?
薄くなった外壁の色が、日に日に変わっていきます。
そして、3月 初旬!! お化粧直しが終わったようです。
足場と幕が外されて、今までなかった看板もつきました
高級感があって、ぐっと落ち着いた雰囲気になったと思いませんか\(^o^)/
遠くから見るとこんな感じです。
新しいロゴマークと結幸園の文字が、バッチリ見えます。
皆さんこちらが介護付有料法人ホーム結幸園です。是非起こし下さいませ!!
アート建装のスタッフの皆様、ありがとうございました。
女性スタッフもいらっしゃり、きめ細かい心配りができる会社だと思いました。
アート建装さんのホームページアドレスはこちら⇒ http://www.artkensou.com/
全面完成まであと少し。全貌は、第二弾で!!
雛めぐり
今年も、倉敷雛めぐりに行ってきました。
少し寒さを感じる中でしたが、元気に美観地区や商店街を歩きました。
7段飾りのお雛様から、御殿飾りまで様々なお雛様が
展示されていました。
どのお雛様も、それぞれの時代を現しているようで素敵でした(*^_^*)
帰りには、喫茶にも立ち寄っておいしいコーヒーとケーキを頂きました。
防災訓練
春の火災予防運動週間に合わせて、今年も防災訓練を行いました。
今回は、2パターンの訓練を行います。
まずは、お客様の居室から火災が発生したと想定して、火災訓練が開始されました。
火災発生の連絡は、日中は至急施設長に!! 緊張感を持って訓練に臨みました。
火災を発見した職員は、もちろん初期消火です。
ホースを伸ばして消火活動を行しました。慣れていないといざと言う時に使えませんよね。
そして、お客様の避難誘導。お客様も一生懸命避難に参加して下さいました。
ご協力ありがとうございました。
次に、洪水浸水時の上層階への避難です。
これは、危険を伴いますので、職員がお客様役になって行います。
この狭い非常階段を、どうやって避難すればいいのか…?
前回は、車椅子ごと避難してみましたが、狭いのでやはり大変でした(*_*)
そこで、今回は人の手で運んでみましょう。二人1組でお客様を運びます(^_^;)
これも結構大変ですが、狭い場所ではこの方が良さそうです。身長差がある場合は?など
いろいろ行ってみました。
皆様お疲れさまでした。
この訓練が無駄になる様、何事も起きない事を願います。